院概要
オーダーインソールで外反母趾の予防・治療【矢澤接骨院】
所在地
〒216-0026 神奈川県川崎市宮前区初山2-10-14
電話番号
TEL:044-977-0743
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00~11:45 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00~19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
平日 午前 09:00~11:45
午後 15:00~19:00
土曜 午前 09:00~11:45
休診日
土曜午後、祝祭日
地図
施術内容
インソール療法・各種健康保険・労災保険・交通事故の施術
対応可能な症状
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)・交通事故による怪我
スポーツ障害、スポーツ外傷
インソール療法対応症状
変形性膝関節症・外反母趾・変形性股関節症・踵痛・足底痛など多数
院長紹介
院長
矢澤 正和
略歴
日体柔整卒業・1985年2月 矢澤接骨院開業
資格
柔道整復師・ケアマネージャー・福祉用具専門相談員・かながわ介護予防健康づくり運動指導員
講演・セミナー実績
院長メッセージ
当院では1994年より足・靴・インソールを取り入れて膝などの治療を行っており、その為外出した時などどうしても、歩いている人の歩き方が気になり見てしまいます。
歩き方は人それぞれですが、最近若い人が特徴ある歩き方をしているのをよく見かけます。
このような人の靴を見てみると、踵が抜けそうなサイズの合わない大きな靴を履いていられます。
自分では歩くと疲れるぐらいの感じではと思いますが、この疲れが体に対しての負担になって居る事は確かで、この負担が長いこと体に掛かれば若いうちは疲れですみますが、年を追うごとに関節などに負担が掛かり、最終的には関節が変形し歩行等生活動作に支障が出て、これが今話題の『ロコモ』に移行します。
これを防ぐには足に合った靴を履く事で防げることも多く、大きく捉えれば健康寿命にもつながりますので、靴の事をもっと知り体に合った靴を選んで履いて頂ければと思います。
『ロコモ』とは
筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。
進行すると日常生活にも支障が生じてきます。2007年、日本整形外科学会は人類が経験したことのない超高齢社会・日本の未来を見据え、このロコモという概念を提唱しました。
オーダーインソールについて
オーダーインソールは歩行観察を行い作製するもので、歩きを変える物で今までのインソールとは完全に違う物です。
膝痛、股関節痛などでいろいろ治療を行ったが歩く事が辛い方、色々治療をしたが痛みが取れずに、諦めて痛みを我慢して生活している方、実際に私自身が驚いたのは、65歳の女性で病院では治療法は手術だけと言われ来院された患者さんです。
強度の外反母趾と軽度の膝痛で日頃杖を突いて歩いていた方でインソールを作製しました。
作製後その場で杖なしで歩行が可能になり、効果を感じ歩行訓練を行い一ヶ月後には、富士山周辺の溶岩で凸凹のところをハイキングする事が出来ました。
さすがに富士登山はやめて於いた様です。この話は2008年の事ですが、いまだに手術はしていないようです。
この方はインソールを作製していなければ、杖歩行で我慢の生活を送っていたのではと思います。
こういう方々にぜひともインソールを作製して頂き、我慢の生活から解放され諦めていた外出、旅行などに行かれ、日々の生活を楽しんで送れるようになればうれしい限りです。
このオーダーインソールはこれほどの効果が期待できます、思い当たる方はどのような事でも結構ですのでご相談下さい。
講演やセミナーのご依頼
当院では足や膝などを痛める原因の一つである、靴が健康に及ぼす影響について啓蒙を行い、正しい靴の知識を持っていただく為に講演などを行っています。
もし靴について不明などありましたらご連絡ください。また講演などの開催希望やイベントの開催などありましたらご連絡頂ければ幸いです。
皆さんと靴について考えたいと思います。