オーダーインソールについてご質問にお応えします
- 1.オーダーインソールとはどういうものですか?
- 靴の中敷きに特殊なパッドを付けて足底を安定させ、楽な歩行が出来るように物です。
- 2.作製を希望する人はどのような人ですか?
- 女性の方や高齢者では変形性膝関節症、外反母趾、変形性股関節症等、男性は足底筋膜炎、踵痛等、中高生は部活動で起こる、スポーツ障害のシンスプリント、ランナー膝等、小学生はオスグッド病、靴が合わない為に起る足部痛等が良く来院されます。
また、医師より手術の診断をされ、その待機の期間中(例えば数年間)に使用されるのに作製される方など、健康保険を使用しないので病院に通院されていても問題ないです。
- 3.どのように作るのですか?
- 当院のオーダーインソールの作製目的は、『バランスの崩れた歩行を整える』という事ですから、患者さんに『歩いて頂きバランスの乱れを見つけ調整』を繰り返し作製します。(作製手順参照)
- 4.作製時間は?
- 1時間ぐらいです。
- 5.作製費用はどのくらいですか?
- 15,000円から20,000円です。
- 6.どのくらい使用できますか?
- スポーツ用のものは手入れをして1年ぐらい、それ以外のものは手入れをしながらでしたら、2から3年ぐらいでしょう。
- 7.手入れはどのようにするのですか?
- 足が直性触れる面は抗菌スプレーなどを施し陰干しをしてください。雨でぬれた時も陰干しです。
パッドの着いた面は水分に弱いので注意しいじらない様にして下さい。何か気に掛かる時には連絡を下さい。使い捨てでは無く、調整や修理をしながら使う物です。
- 8.オーダーインソールを入れる靴はどんな靴でもよいのでしょうか?
- サイズが合っていない、靴の構造がしっかりしていない物はやめておいた方が良いです。
靴の種類はウォーキング・ランニングシューズ・スニーカー・パンプス等ですが、靴を何足かお持ち頂いてこちらで確認いたします。
- 9.オーダーインソールは洗えますか?
- 水では洗えませんので陰干しでお願いします。
- 10.作製したら後はどのようにしたら良いですか。?
- 定期的に点検し歩行の様子も見ておいた方がベストです。点検の時期として、作製当初は2週間後、次は1~3ケ月後、それから半年後、次は年に一度くらいのペースです。